学んだこと
自分がいかにわかってない奴なのか新年早々思い知らされるの巻
旅行中に見た実際のバルセロナのデモの話。
英語最強、長期間の聞き流しの地味な威力すごい、という話
自分にとって居心地がいい環境を作るのには自分のことをそれほど好きじゃない人に去ってもらうのが一番、という話。
本気で何度も何度も試すやり方がピカソを天才的にしたんじゃないか、という話
体をある状態に持っていくと人間は寝てしまうらしい。ホントにそんなことが自由自在にできたらスゴイ。
強度な疲れ目なんだと思っていたら単なる花粉症だった話。
起こることすべてに意味があって学びがある、という話
生きてるうちにやりたいことややるべきことは全部やっておけ、という話
過去も未来も「今」体験している、というシンプルな説明
成功者がどんな道のりを歩んできたか聞くと希望しかないという話
人生、知らないことばかりなのである。
やりたいことがあったらやろう。
人の育て方の基本は同じ。そしてその中で一番育つのは自分。
何度でも撮り直しできるし安いのでオススメ。
どうしてもCDやUSBドライブから起動できない場合の対処法
「好き」を仕事にしても上手くいかないケースがあるのはなぜか、という話。
人を助けて結果的に一番助けられるのは自分。
急須とかやかん使う時にポタポタ垂れる場合はスキッターなんてものがある、というなんでもググれば出てくる話。
炬燵のヒーター取り替えるのってめちゃくちゃ簡単!という話
寝ぼけてるということとゾーンに入ることには関連性があるんじゃないか。
これからの社会で相手の心を掴むために使いたいのはゴールデンルールじゃなくてプラチナルール。
USBファイルで作業ファイルを保存しておくのは便利だけど、間違って消しちゃったらどうなるの?という話。
はてなでは音声ファイルを埋め込めないみたいだけど、WordPressでは簡単にできそうだ、というメモ。
100歳まで生きちゃう可能性はどんどん高まっているから具体的な影響を考えて人生考えた方がいいかも。
やるからにはきちんと一定量やらないとエクササイズの効果はないゾ、という話。
やり方やペースが人と違っても、好奇心と学ぶ意識を持ち続ければ歳をとってもどんどん新しいことが学べる、という話。
PageSpeed Insights使って表示速度をチェックしてみたけど、ほとんど何もできなかったという話。
生きがいって遺伝子や細胞レベルでも人に影響を及ぼすらしいよ!
あんまり需要はないんじゃないかと思うけど、全く理解できない仕様だったからメモっておく。