毎年花粉症には泣かされている。ホント、どうにかしたい。
去年はとうとう「もう舌下免疫療法する!」と決心して耳鼻科に行った。結局は「あなたは確かにスギアレルギーがメインですが、冷え性や年齢的な問題も大きそうなので、舌下免疫療法をしても期待するような効果はないかも……」と暗に却下されたからやめたけど、とにかくそれくらいどうにかしたいと痛切に思っている。
目が痒い症状に関しては、アイボンが効く。ただ、しばらくしてまた花粉が目に入ってくるとやっぱり痒いし、何度もジャバジャバ目を洗うのも良くなさそうだから、あくまでも対処法であって解決法ではないと思ってる。
鼻うがいも同様で、鼻が痒いのはスッキリするからひどいときは使うけど、根本的な解決にはなっていない。
空気清浄機は必須で使ってるけど、使ってる部屋にこもっていないといけない。
その他、ビフィズス菌だ、イオンスプレーだ、じゃばらサプリだ、といろいろ試したけど、効果の実感があったものはない。
仕方ないから、どうしようもないときは薬を飲んでいる。でも、できれば薬なんて飲みたくない。
てことで、今年はくしゃみが出始めた2月の半ばごろにAmazonで本を漁っていた。
花粉症どうにかならないのかなと思ってAmazonで本見てたら、この3つが並んで出てきたんだけど、
— 今村咲 (@saki_imamura) February 16, 2022
*1週間で治る!(2018年出版)
*5日で消えたってホント?(2019年出版)
*1日で治る!(2020年出版)
ってことで、花粉症治療がここ数年でめちゃくちゃ進歩してることがとりあえずわかった() pic.twitter.com/8Op7SCGhP1
で、「『花粉症は一瞬で治る!』はよ」と茶化してたんだけど、レビューを読んだら「治った!」とか「軽減した!」みたいなコメントが多かったから、やっぱりあたしも読んで試すことにした。
ただし、上の3冊のうち読んだのはレビューが良かったこれと↓
これ↓のみで
これ↓は読まなかった。レビューがイマイチだったので。
で、現時点の結論から言うと、溝口先生のビタミンD論は有望かもしれない。
以下、現時点までのあたしの花粉症状況の推移。
- 2月19日からこのビタミンD3*1を1日2,000IU摂取し始める
- その後、3月の初めまで、たまにくしゃみが出る程度の症状のみ。ただし、症状がひどくなかったせいで不覚にも花粉情報を見るのを忘れていた。だからこの時点では、たくさん飛んでたけど大丈夫だったのか、飛んでなかったから大丈夫だったのかは不明
- 3月に入ってから花粉情報を確認するようにしたら、やっぱり花粉が多い日でもひどいことになっていないと判明。ただ、ビタミンD3摂取開始2週間後でも、くしゃみと鼻水は花粉量に比例して出ているので、治ってはいない。あくまでも、いつもほどひどくないという状態
- 効いているけど足りないってことかな?と思い、3月6日から1日2,000IUを4,000IUに増量。そして、花粉量は増えてるみたいだけど、症状は軽いままの状態を維持(←イマココ)
もう少し様子を見て、もう1回増量してみるのもありかなと思っている。
ちなみに、花粉シーズンはほぼ毎日使っていた空気清浄機は、今年は今のところ1回しか使っていない*2。「1週間で治る!」はあたしには当てはまらなかったけど、この程度の症状で花粉シーズンを乗り切れるのなら、もう本当に十分ありがたい。
あと、溝口先生の解説は理論的で納得できるものだったから、花粉症で悩んでる人にはオススメしておく。なんでビタミンD3なのかとかよくわかるので。
一方、小柳津先生の本はツッコミどころ満載だった。
東大名誉教授だそうだけど、あなたホントに科学者?という書きっぷりで、正直最後まで我慢して読むのが辛いレベルの本だった。
ただ、免疫システムにおいて腸内環境がもの凄く重要というのは、溝口先生も含めてあたしが今まで読んだ免疫関係の本全部で言われていることだから、小柳津先生の「腸内環境さえ整えればよい」という主張も「さえ」っていうところは疑問符だけど、方向性としては間違っていないと思う。あと、「腸内環境に良いのはフラクトオリゴ糖、ビフィズス菌とかは意味無し」という論も「ビフィズス菌とかは意味無し」は言いすぎかもと思うけど、フラクトオリゴ糖が良いのは本当かもしれないと思った。
なので、一応これ↓もポチってある*3。
まだ試していないんだけど。
今試すとビタミンD3が良いのかフラクトオリゴ糖が良いのかわからなくなるから、もう少し我慢してみるつもり。てか、ビタミンD3で我慢できるレベルになってるのすごい。
でも、ビタミンD3で完全に治らないのは腸内環境がマズいからという可能性は高い気がする。
てことで、ホントはもっと自分で確信持てたらブログにしようと思ってたんだけど、花粉症辛いっていう声をよく聞くようになってきたから、途中経過でも書いといた。
何か進展や発見があったら、またレポートするよん。
応援クリックお願いします~