役に立つかは別として

頭の中にあるゴチャゴチャを出しとけばスッキリするかも

もしかすると自分の方が楽しいかもしれないブックサンタ

去年からブックサンタをしている。

booksanta.charity-santa.com

自分も本が大好きだし、本がなかったら子供時代をどう乗り切ってたかわからないと思うので、1人でも多くの子供に本が渡ったらとても嬉しい。良い企画だと思う。

こっちとしても本を選ぶの楽しいし!

……てことで、少し前から「本屋の前を通りかかったら1冊選んでブックサンタする」という年末キャンペーンを自分の中で行っている。マジ楽しい。

クリスマスまでまだ結構日にちがあるから、あと2、3回くらいはできそうかなーと思ってるんだけど、他の人にもブックサンタを早めにオススメ・リマインドしたいので、あたしが現時点までに買った3冊を紹介しとこうと思う。

===

ちなみに、去年は「今後大事になってくると(あたしが個人的に)思う分野を子供のうちに楽しく学べるもの」というテーマで、

「うちゅうのしくみ図鑑」と

「ヤバい科学図鑑」と

「自分とか、ないから」を買った。

でも今年は、もっと単純に楽しいのがいいなぁと思い、「子供の興味や趣味を楽しく促せるもの」という選書方針で行くことにした。

クリスマスなんだし、学び云々は忘れよう、その代わりオタク気質を育てよう!という感じ。

で、選んだ1冊目はこれ:きょうりゅうかくれんぼ

絵がかわいいし、保育士もおすすめしてる!(左)
ブックサンタするともらえるステッカー 2024年版 vs. 2025年版(右)

とりあえず絵本を1冊買いたいなぁと思っていろいろ見てたら、恐竜の絵本があった。いろんな名前・形の恐竜を見つける絵本。いいね、いいね、異様に恐竜とか昆虫とかに詳しい子供っているじゃん、ああいうのがいいんだよ!と思って購入。これをきっかけに恐竜オタクになってくれ。

ところで、ブックサンタするともらえるステッカー、店頭では「なーんだ、去年と同じか」と思ったんだけど、帰宅して比べてみたらちょっと違ってたよ!カワイイ。

2冊目はこちら:動画と写真で基本がわかる かぎ針編みのモチーフ小物

オバチャンでも一瞬作りたくなった可愛さ(左)
ステッカーが2枚に(右)

無心になって創作できるものがあると、大人になっても楽しいんよね……でもソーイングはミシンが買えない家庭だとムズいしな……などと思って手芸本コーナーを見てたら、これがあった。あっ!そう言えばちょっと前に若い子たちの間で編み物流行ってなかった??こういうのなら、100円ショップで道具も材料も揃うじゃん!中高生女子、好きでしょ、こういうの!と思って購入。冬休み中たくさん作って、新学期はみんなに自慢してくれ。

そして、3冊目はこれ:鉄道 (小学館の図鑑NEO POCKET)

持ち歩きできるサイズ(左)
ステッカーは3枚に(右)

別に男の子が編み物してもいいわけだから、編み物の本が男の子の手に渡る可能性もあるんだけど、あれが女の子向けだったのは確かよね……今度は男の子寄りの本がいいな…と思いつつ本屋をウロウロしてて見つけた。鉄道好きの男の子、いるよね!日本全国の車両の写真と説明があって、でも通常の図鑑サイズじゃないから持ち歩けるじゃん!と購入。いっぱい外に出かけるオタクになってくれ。

 

さて、次の1冊はどうしようかな。