役に立つかは別として

頭の中にあるゴチャゴチャを出しとけばスッキリするかも

村上海賊のオモシロ兜

海賊の兜は一味違っていたという話

断定しない日本語と断定しない文化

言葉遣いの変化から見る日本

喜びや感謝をマックスで相手に伝えて世の中を良くする

喜ばれたり感謝されたりしたら人はまた親切にしよう思うものだ、という話

宝の持ち腐れ…は絶対しない

母から引き継いだ指輪をリメイクした話

ボランティアガイドのあり方を考えさせられた奈良

なんでもボランティアにやらせればいいってもんじゃないという話

やっぱり花粉症にはビタミンD3(あと体温)

ビタミンD3が効いているっぽいという話

しもやけの本当のメカニズム

しもやけが本当のところなんなのか調べてみたまとめ

意識してなくても思想は現実化しようとする

勝手にそうなる、という話

実用一点張りのハンドウォーマー

実用性を求めてもう1組編んだ

編み込みハンドウォーマー【第2作目】

編み込みのハンドウォーマーをもう一度作った

おじいちゃんとチョコレート(バレンタイン関係なし)

失敗の方が思い出としては面白いという話

体温と体重と体調

体温と体重が意外と体調を左右しているという話

編み込みハンドウォーマー【第1作目】

編み込みのハンドウォーマーを作ってみた

ベルンド・ケストラーさんの不思議なミトン

面白い形の手袋があったから編んでみた。

体細胞たちが暮らす国を統治する自分

体細胞っていうのは自分という国の国民という話

体調と体感温度

冷え症が改善されてくると体感温度が違うという話

不思議な頭痛と鼻水と肩こり

不思議な頭痛を体験した

冷えが溜まるというのは慢性化するということ(たぶん)

慢性化した冷えは漫然と温めても治らなさそうという話

身体を芯まで温めるということ

岩盤浴オススメという話

お抱え力士がいた時代

なんで「お抱え力士」なんて職業があったのかという話

年賀状できたよ~【2023年版】

毎年恒例の、作りました

水と天然塩の効果(1年1ヶ月後)

水と天然塩の療法を始めてから1年1ヶ月後の記録

効果絶大だった渦巻きトンネル対策

偏光レンズのメガネがとても良いという話

死んじゃったあとは、まあどうでもいいか

デジタル終活とか言ってもほとんどすることがなかったという話

アウェー感がすごかった京都

京都に行ったら知識の足りなさを痛感したという話

全然グッとこない世界2.0

メタバースで人は本当に幸せになるのか?という話

バキッと折れてできた日本列島

東日本と西日本の境目を見てきた話

高速道路の渦巻きトンネル

高速のトンネルが怖いという話

ぴょんぴょんすると楽しいという話

自律神経を整えて骨粗鬆症を防ぐためにトランポリンを買った

わかりやすく学べる関ケ原古戦場記念館

関ケ原古戦場記念館が小規模ながらとても良かったという話