役に立つかは別として

頭の中にあるゴチャゴチャを出しとけばスッキリするかも

2024-01-01から1年間の記事一覧

ブログにするほどじゃないものの寄せ集め:カンボジア(前編)

カンボジアで見たこといろいろ

永遠の先にいる神や仏、曼荼羅的な宇宙観

カンボジアでなんか見た…かも

雑で繊細なアンコール遺跡群の不思議

アンコール遺跡群全体の印象が思ってもいないものだった話

エンベロープを超えて飛んでみる

電動スクーターを借りてみた話

やせるな危険

痩せないことが老化予防という話

年賀状できたよ~【2025年版】

毎年恒例のを今年も作った

ジョウモンさんと日本各地を旅する

豊田市博物館の「旅するジョウモンさん」を観てきた話

高架鉄道から眺めるマイアミ

目線が上がったら見える風景が全然違ったという話

皆様、ブライトな1日を

フロリダのブライトラインに乗ってみた話

ブログにするほどじゃないものの寄せ集め

ケネディ宇宙センターで見たこといろいろ

宇宙開発に資本主義の火が注がれるとき

というか、もうかなり注がれてるなーという話

Informationは人をin formationするものである

「Nexus」の第1章に出てきた話

たくさん見ると順にわかってくる仕組み

宇宙の謎が解明された話(というのは嘘だけど)

「縄文にハマる人々」を観て縄文にハマる人

改めて縄文のハマろうと思った件

ゴゴゴゴ……と人が宇宙に飛んでいく姿

ケネディ宇宙センターに行ったらたまたまSpaceXの有人打ち上げがあったという話

天気には勝てん(その3)

念願だったクリアカヤックにトライできなかった話

スゴい人に出会えた人生

身近にスゴい人が1人でもいると人生が変わるという話

アメリカ人が喜びそうな日本のギフト:答え合わせ

予想通りの展開にならなかったという話

日本人訛りの英語をもっと普及させたらいい

みんなが慣れていないから理解してもらえないだけの可能性

「SHOGUN 将軍」についてアメリカ人に聞かれたら

視聴しないでコメントするの巻

言葉の壁 2.0

意思疎通ができないこととは別の壁があるという話

本を読む理由

どんな本を読むかはその時何を求めているかで変わる、という話

キノコうどん込みの岡田美術館

財力がある人がプロに任せて集めた美術品を鑑賞できる美術館

天気には勝てん(その2)

2泊したけど富士山は見れなかったという話

天気には勝てん

勝てないものと戦っても仕方ない、という話

自分の脳の回線工事を支援する、という考え方

脳が回線工事をしているのだと思えばいろいろ辻褄が合うし、モチベーションも上げられる、という話

LINEのトーク履歴のバックアップを忘れて機種変更しちゃったときの対応

やらかしたけどなんとかなった、という話

防災備蓄を使う練習

備蓄するだけじゃなくて練習すると良い、という話

今の日本人に一番足りていないもの

自分という芯が足りていないのではないか、という話

友達を楽しむだけの時間

行き先はたぶん関係なかったであろう旅