役に立つかは別として

頭の中にあるゴチャゴチャを出しとけばスッキリするかも

学んだこと

「赤ちゃん入ってる」的な「Baby in Car」

Baby in Carについて一言

手元に置いておきたい紙の本にオススメのピッチン

本の調達の仕方・扱い方をアプデしたという話

体調不良を人生カウントダウンのリマインダーにして「命なりけり」と喜ぶ

若い頃は役立っていた考え方が年とともに役に立たなくなってくることがあるという話

カッパドキアとイスタンブールに行って知ったこと

トルコ(トゥルキエ)に行ってきたという話

村上海賊のオモシロ兜

海賊の兜は一味違っていたという話

しもやけの本当のメカニズム

しもやけが本当のところなんなのか調べてみたまとめ

意識してなくても思想は現実化しようとする

勝手にそうなる、という話

体温と体重と体調

体温と体重が意外と体調を左右しているという話

冷えが溜まるというのは慢性化するということ(たぶん)

慢性化した冷えは漫然と温めても治らなさそうという話

身体を芯まで温めるということ

岩盤浴オススメという話

お抱え力士がいた時代

なんで「お抱え力士」なんて職業があったのかという話

水と天然塩の効果(1年1ヶ月後)

水と天然塩の療法を始めてから1年1ヶ月後の記録

効果絶大だった渦巻きトンネル対策

偏光レンズのメガネがとても良いという話

アウェー感がすごかった京都

京都に行ったら知識の足りなさを痛感したという話

バキッと折れてできた日本列島

東日本と西日本の境目を見てきた話

高速道路の渦巻きトンネル

高速のトンネルが怖いという話

キノコやシダが内面で奏でている音

生体電気をサウンド化すると素晴らしかった、という話

本気でマーキングという遊びをする

人生をもっと面白くする方法

殴り書き3連発

普段も殴り書きだけど、いつも以上の殴り書き

「人生はずっとピーク」説

どこに注力して生きていくかを変えていけばいつもピーク、という話

念のための帯状疱疹ワクチン接種

50歳以上の人は帯状疱疹ワクチンも接種しとこう!という話

昔むかしの伏線を回収するという人生後半の遊び

ときには、昔興味を持ったことについて15年後になってから学ぶこともあるという話

やりたいことができない時間の有効性

不自由にしかもたらすことができないものがある、という話

水と天然塩の効果(2ヶ月後)

水と天然塩の療法を始めてから2ヶ月後の記録

水と天然塩の効果(1ヶ月後)

水と天然塩の療法を始めてから1ヶ月後の記録

白湯の是非

白湯は良くない、生水が良い、という話についての考察。

水と塩:西洋医学と東洋医学の違い

水と塩をどう定義するかで話は違う!と言う話

無意識の強さ

意識的に使ったらものすごい可能性がありそうな無意識

Amazonの欲しい物リストから寄付をする

Amazonの「みんなで応援」プログラムがめっちゃオススメという話

冬は一番よく眠れるという考察

体調と睡眠と体温の関係に気づいたという話