役に立つかは別として

頭の中にあるゴチャゴチャを出しとけばスッキリするかも

「赤ちゃん入ってる」的な「Baby in Car」

今朝ラスコさんのブログを読んで

rasko.hatenablog.jp

たまに車についてる「Baby in Car」ってステッカーの意味が初めてわかった。

事故とかで助けが必要なときに「パッと外から見えないかもしれないけど、赤ちゃんも乗ってるからよろしく!」というサインなんだそう。

ついでにググってみたら、「赤ちゃんが乗ってるからいつもよりゆっくり走ってます、ごめんね」とか「赤ちゃんが乗ってるから何かあったら急に停まるかも」とかいう意味でつけてる人もいるらしい。

へぇーそういうことなのかー。

あたしは今までずっと、あれを見かけるたびに「つまりあたしにどうしろと???」と疑問に思っていた。

「Dog in Car」とかいうのもあるよね?

あたしもワンコを飼ってたことがあって、よく車に乗せてたけど、ああいうステッカーが必要って感じたことなかったから、「Dog in Car」も見かけるたび「????」と思ってた。

とは言え、不思議に思いつつも車を運転してるときにはググれないし、その後はすぐに忘れちゃうから、今まで調べたことがなくて、ずーーーーっと知らないままでいた。

今回知れてよかったわ笑

しかしさ、「Baby in Car」ってフレーズ自体が英語的になんか変なんよね。

アメリカではこの手のステッカーは「Baby in Car」じゃなくて「Baby on Board」になっている。「On board」っていうのは「(乗り物に)乗っている」という意味。だから「この車には赤ちゃんが乗ってます」という意味になる。

一方、「Baby in Car」については、「A baby is in the Car」の略だと言えば*1まあわからないわけじゃないけど、なんとなく感覚的にミョーな感じが拭えない。

個人的には、「Baby in Car」ってステッカーを見ると「インテル入ってる」でお馴染みの「Intel Inside」を思い出してしまう。

あれは「このPCにはIntelのチップが入ってます」っていう「だからこれ、良いPCなんすよ」的なブランディングだったんだけど、あたしには「Baby in Car」が同じようなニュアンスに聞こえる。つまり「赤ちゃん搭載の車なんすよ!」という感じに聞こえて、「バブー!って走る車ってこと?それってすごいの?」みたいな謎のブランディングを連想してしまうわけ。

まあ、普通に考えたら英語がミョーでも「赤ちゃんが乗っています」って言いたいんだよねってわかるから、あたしの感性がズレてるだけなのかもしれないけど。それに、他のネイティブアメリカ人がそういうニュアンスで受け取るかも聞いたことないから知らんけど。

でもなんで「Baby on Board」にしなかったんだろうね?

「Baby on Board」だと日本人には通じないっていうくらい日本人の英語がダメってことなのかなぁ?でも、だったら素直に日本語で「赤ちゃん乗ってます」にしろよ!と言いたい。

 

*1:英語では標識や見出しのときに冠詞を省くパターンがあるから、冠詞が抜けてるとかは許容範囲。