事の成り行きに関して本人が恥ずかしがってたから、誰のどの記事のことかは一応伏せとくけど(笑)、自分と交流があったブロガーさんたちを一人ひとり挙げて個別のメッセージを贈った記事をあるブログで最近読んだ。
心温まる記事だったし、彼はこういう人たちに囲まれてるんだなぁと分かって良かったし、単にいろんなブロガーさんたちが紹介されてる記事としても面白かった。
で、記事の主旨からかなりズレてるのは分かってるんだけど、「既に自分が好きだなぁと思ってる人が他のブロガーさんたちを紹介してくれるっていいわー」としみじみ思った。
はてなブログって結構面白い人がいると思うんだよね。だけど見つけにくい。
大量にブクマされて上がってくるブロガーさんたちの記事もそれなりに面白いけど、そういう大衆受けする技術を駆使して上がってくる人たちって、どっちかと言うと「わあスゴイなぁ(終わり)」ってケースが多くて、「この人面白いなぁ(続く)」とはあまり思えなかったりする。
だからマイナーだけどなんか面白い人って、はてなグループとかで一つ一つ見ていって見つけるしかない、みたいなところがある。
だから自分が好きだと思ってる人が他の人紹介してくれるっていいなぁ、と思って。
つーことで、ちょっと前置き長かったけど、あたしも自分が読んでるブログをいくつか紹介する。
以前「好きな人をブログに呼ぼうと思ってシリーズ」の1、2、3で紹介した人のもの以外で、もう少しはてな読者とかブクマとか★とか増えてもいいんじゃないの??と密かに思ってるブログ。
BONSAI-LABO(盆栽ラボ)凜 係の者の日記
盆栽のことは全く分からないんだけど、なにかの拍子にこのブログ見つけてからは「盆栽って奥が深いなぁ」と毎回しみじみ思ってる。店主の方が手がけた盆栽の写真は盆栽のこと全く分からないあたしでも見ていてすごく楽しいし、剪定前・剪定後の写真なんてその辺のダイエットのビフォー・アフターの写真より驚く。まじで。係の方の語りもイイ。
bonsai-labo-rin.hatenablog.com
ECOな花活け生活
盆栽のこと知らなくても花のことは知ってるのか?と言われると全然そうじゃなくて困るんだけど、サイドバーをお花畑にしたいのだ!と思うくらいには花が好きなので、シンプルに活けたお花+さらっと優しい文章っていうのは心がなごむ。大げさじゃない、日常に溶け込むレベルの特別感っていいなぁと毎回思い出させてくれる、みたいな。
~ハイブリッド古事記~コジキノキジ
ついこの間「しばらくブログをお休みします」ってお知らせが上がってたばっかなんだけど、古事記に興味がある人には遡って最初から読むことオススメしたいくらい。古事記が分かりやすくなってるだけじゃなくて、他の要素が盛り込まれてる分ストーリーが面白くなってるし、なんと言ってもイラストがいいのよ!
再開したら読み続けたいし、最初から書き直したいと言うならもう一回最初から読みたい。
団長Pの推さば推せ!引かば推せ推せ!!
もと応援団長で今は飲食店の店長っていう熱血カスタマーサービスの人が書いてるブログ。あたしも飲食業やってたことがあって、実はホテル・飲食業で修士号なんつーものも持ってたりするから飲食業への愛はすごく共感できるんだけど、ゴリゴリまっしぐらにやってる感が最高。今後どういう風に話が進んでいくのかもすごく楽しみ。
みんな!この人たちのブログに押しかけて★つけよーぜ!